このサイトはアフィリエイト広告を使用しています

不登校でも社会人としてちゃんと生きていけます【実例あり】

不登校児の母

うちの子は不登校。
大人になって、社会人としてやっていけるのかな?

と、不安なお父さんお母さん。

安心してください、不登校でもちゃんと社会人できますよ。

管理人は今40歳ですが、中学の頃に「一回も中学に来ていない不登校の女子」がいました。

卒アルで丸枠になっていたので、そのときに初めて存在を知りました。

その子は大人になってからきちんと働いていましたよ。

目次

不登校でも社会人としてちゃんと生きていけます

中学のとき不登校だった子が卒業後に普通に働いてた

私が高校生になり、ツ〇ヤへ行ってCDをレンタルしたときのこと。

レシートに書かれていた店員のフルネームが不登校の子と一致。

珍しい名字の子だったので、印象に残っていました。

レジをしてくれたのもその子だったけど、すんごいニコニコしてたよ?

え?あの子が不登校の子?

いじめられっ子っぽくもなかったけど。

え?あの子が不登校の子???

と、ビックリしたのを覚えています。

そして不登校の子と同じ小学校の子に聞いたら(うちの中学は2つの小学校がひとつになる)

あー、あの子は小2くらいから不登校らしいよ
なぜ学校に来ていないかは知らない

そのあとも私は普通にツ〇ヤへ行ったし、他の同級生も普通に行っていたはず。

不登校の子に「同級生に会うのは恥ずかしい」とかそういう感情はなかったのかな。

え、意外・・・。

20代中盤のときに再会

私は当時、ショッピングセンターの運営事務所で働いていました。

地元の和菓子屋の期間限定ポップアップストアをやるとのことで、その和菓子屋のスタッフが来社。

名刺をもらうと、不登校の子でした。

ポップアップストアの開催中、その子はいつもニコニコしながら働いていました。

明るい元気な子、という印象でした。

不登校の子でも、こんなにニコニコ働けるんだ・・・

不登校の子に「〇〇さんって、XX中学じゃなかった?」と聞いたら「そうです」と。

不登校だった子も、きちんと社会人やってるんだ!

じゃあこの子は本人に問題があるって訳じゃないんだね!

不登校だった理由

小2のときの担任にいじめられて、学校に行きたくないと思った
それからずっと不登校。

笑顔が素敵なこの子、担任のせいで学校へ行けなくなったのか・・・

やっぱり学校ってクソだな・・・

どうやって勉強していたの?

不登校の子に「ずっと学校来ずに、どうやって勉強してたの?」と聞いた回答がこちら。

小・中は教科書を読むだけ

小・中は教科書をくれるから、教科書を読んでいただけ。
分からないところは親に聞いた。

その子はおそらくもともと頭が良い子だったから、それで十分だったんでしょうね。

ネットもなく、教科書を読んで親や周りの大人に聞くしかない時代。

今はネットがあり、家庭学習の教材もたくさんあるので、昔に比べたら楽に家で勉強できますよね。

スタディサプリ小学講座 とか、とても分かりやすいですし。

高校は通信制

高校は通信制に行ったらしい。

さすがに高校レベルのことは親に聞いても分からないことが多くなり、苦労することが多かったそう。

当時、インターネットはやっと一般に普及し始めた頃。

「ネットで勉強の分からないことを調べる」というより、企業のHPを見たり電車の時間を調べたりするだけのものでした。

使い放題ではなく時間制だったしね。

あの頃に高校の内容を自分で勉強するのは、けっこう大変だったと思う。

今は【公式】スタディサプリ高校・大学受験講座 とかあって、ネットでも十分勉強できるようになったけどさ。

結論

不登校でも、きちんと勉強すれば、ちゃんと社会人としてやっていけます。

「家で勉強しない不登校」はダメですが、「家できちんと勉強している不登校」なら、全然大丈夫!

「大人になったときに困る」なんてことは、まったくないですね。

コメント

コメントする

目次