このサイトはアフィリエイト広告を使用しています

【体験記】休暇村でバイトしてみた【夏休み短期バイト】

夏休みの間だけ、地元の休暇村でバイトしてみました。

ホテル内レストランのホールの仕事です。

結論としては、

  • 今後、二度と休暇村でバイトする事はない
  • 客としても二度と行かない
  • 友人にも薦めない。友人が働こうとしたら全力で止める

「休暇村でのバイトはおすすめしない」と強く主張します。

運営会社は、創業60年を迎える老舗企業。

老舗だからか、社員がバイトに対して上から目線。

ネットの口コミで「古い体質」「上司が偉そう」などと書かれていました。

これ、本当だったんですね。

この記事では、休暇村でのバイトで思った事&事件簿を紹介します。

身バレを防ぐため、多少のフェイクありです。

目次

休暇村のバイト、全体的な感想

夏休みだけ、レストラン(ビュッフェ形式)でのホールのバイト。

動きっぱなしの立ちっぱなし、下げ膳で重い食器を運ばないといけない。

みんな、よく働けるな?(笑)

私なんて毎日全身筋肉痛でしたよ・・・。

ビュッフェ形式という事は、料理がなくなったら補充しないといけない。

この料理の補充が大変!

小皿に入ったお造りはすぐなくなるよ!

ピザもすぐなくなるよ!

冷蔵庫からお造りを出して補充を1日何十回も繰り返し、ピザも何度も厨房に依頼。

お客さんは開店と同時にワーッと来て、帰る時間も大体同じ。

夜7時頃からずっと下げ膳、ホールと厨房を何往復も。

これだけでかなり疲れます。

いや~、夏休みだけのバイトと決めていたから一ヶ月半ずっと行けました。

常勤バイトだったらすぐ辞めてましたね。

あと、なぜか社員がバイトに対して上から目線だったのが気になりました。

ロクに仕事を教えて貰えていないのに、「やり方が違う!」と言われたり。

バイト最終日。

「一か月半ありがとうございました。また機会があればよろしくお願いします」

くらい言われるのかと思ったら、

「制服、早く返してね?」

と一言だけ。

え、社交辞令でもお礼くらい言ったらいいじゃん・・・。

今の時代、何かあればこうやってネットに書かれるのにな(笑)

バイトが終わったら、その人はお客さんですよ?

ド田舎における重要な雇用の場として長年やってきたから、上から目線が染みついているんでしょうねぇ。

時給について

求人では時給850円~950円と書かれていました。

面接では研修期間は900円、終わったら950円という話でした。

しかし、入ってみると違いました(ありがち笑)。

社員

こちらが求めるシフト通りに入ってもらえるなら950円だよ。
少しでもこちらの要求に従えないなら、900円。

会社としては、私にレストラン以外にもA・Bという仕事(それぞれ部署が違う)をさせたかったみたいです。

研修期間中は3つともやりました。

しかし、そのうちの1つは自分には合わないなと思ったので、「研修期間が終わったらやりたくない」と伝えました。

社員

じゃあ時給900円で据え置きだね

いやいやいや、950円でいいだろーがw

もしくは10円20円でもアップしてくれよw

バイトを安くこき使いたいんだねぇ。

無給インターンの大学生をガチ労働させてたし、ブラック企業なんだなぁw

しかし、リゾートバイトで応募したら時給1080円だった事が後で発覚。

え、そんなんあり?

リゾートバイトの求人検索は→リゾートバイトならアルファリゾート!

ゴミ事件

閉店後の掃き掃除。

まだ見回りしてない所に落ちているゴミを見つけて「ゴミ落ちてる!」と言われる

掃除をした後に何らかの理由で落ちたゴミを見つけて「ちゃんと掃除してない!もういいお前もう帰れ!」と言われる

いやいやいや、まだ見回りしてないからゴミ落ちてるの当然だし、掃除した後に落ちたゴミなんてこっちは知らねぇわ!

その通路は私が掃除した後もみんなが通るし台車も通るから!

みんな片付けのために移動してるんだから、ゴミがくっ付いて落ちる事だってあるやろ!

もし私が見逃してたとして、「ゴミ落ちてるから掃除しといて」って言えばよくない?

なんで掃除した後に落ちた可能性は考慮せんの?

結論:休暇村でのバイトはおすすめしない

私は二度と休暇村でバイトしません。

そもそも、今まで客としても一度も行った事なかったです(笑)

今はこんなド田舎でもお店がいっぱいできて、働く場所自体がいっぱいあるんですよ。

わざわざ休暇村を選ぶ必要はないなと思いました。

リゾートバイトの求人検索は→リゾートバイトならアルファリゾート!

コメント

コメントする

目次